代表メッセージ

Fujiwara Teruyoshi

一般社団法人
自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター(ABtC)

代表理事

藤原 輝嘉

Fujiwara Teruyoshi

カーボンニュートラルや人権問題等の社会課題の解決に世界が向かう中、欧州をはじめとした世界各国で、サプライチェーン全体におけるCO2排出量やデューデリジェンスに関する情報開示への要請が高まりつつあります。
このような規制が世界各地に広がり、かつ複雑化する中では、企業は従来のやり方のままでは「製品を販売できない」「部品や材料を調達できない」「企業秘密を含むデータの提供を求められる」といった経営リスクに直面することとなり、喫緊の課題として対応が求められています。
当法人は、自動車・蓄電池業界が協調して定義した公開ガイドラインに基づいて実現した、企業間で安心・安全にデータ連携を行うためのトレーサビリティサービス(基盤)を提供することを通じて、産業全体の競争力の向上・DX推進への貢献を目指します。

会社概要

社名 一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター(ABtC)
Automotive and Battery Traceability Center Association, Inc. (ABtC)
所在地 〒105-0003
東京都港区西新橋1-1-1 日比谷FORTTOWER 10階
事業内容 一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターは、自動車・蓄電池サプライチェーン上の企業間で安心、安全にデータを連携させるためのトレーサビリティ基盤を提供しています。 環境規制や社会規制への対応を業界協調で行うことで産業全体の競争力の向上に貢献します。
代表者 藤原 輝嘉


DX推進に関する取り組み

1.代表メッセージ (経営ビジョンとDX推進)

カーボンニュートラルや人権問題等の社会課題の解決に世界が向かう中、欧州をはじめとした世界各国で、サプライチェーン全体におけるCO2排出量やデューデリジェンスに関する情報開示への要請が高まりつつあります。このような規制が世界各地に広がり、かつ複雑化する中では、企業は従来のやり方のままでは「製品を販売できない」「部品や材料を調達できない」「企業秘密を含むデータの提供を求められる」といった経営リスクに直面することとなり、喫緊の課題として対応が求められています。当法人は、自動車・蓄電池業界が協調して定義した公開ガイドラインに基づいて実現した、企業間で安心・安全にデータ連携を行うためのトレーサビリティサービス(基盤)を提供することを通じて、産業全体の競争力の向上・DX推進への貢献を目指します。
当法人は自動車OEM企業、蓄電池・自動車部品企業、システム開発・運営企業等、センター長を中心に各方面の専門メンバーが集っており、各メンバーの業務場所、勤務形態も様々です。所属母体が異なるメンバー間で円滑にプラットフォームの運営、サービスの提供をすべく、デジタルを活用した業務遂行は重要課題と位置付けております。

代表メッセージ (経営ビジョンとDX推進)

2.デジタル技術活用の戦略

ドキュメントデータのデジタル化、クラウドツールでの業務遂行による社内データ活用の促進

当法人は様々な企業に所属するメンバーが集い事業運営をすることから、いつでもどこでも社内データにアクセスし業務遂行・分担、データ活用を進めて参ります。

デジタル技術活用の戦略 デジタル技術活用の戦略

3.戦略を効果的に進めるための体制

センター長を中心に自動車OEM企業、蓄電池・自動車部品企業、システム開発・運営企業等出身の専門メンバーにて体制を構築し、中長期的なDX推進計画の策定及び実行管理を担い、DXの取組みを推進して参ります。

デジタル人材の採用:業務とデジタル技術の両方に精通する人員の採用・会員加入を図ります。

デジタル人材の育成:理事・自社従業員及び会員メンバーに対して全社研修を定期的に実施し、社内データ活用事例の共有、アイディア出しの機会を創出し、各個人のリテラシーを高めていきます。

戦略を効果的に進めるための体制

4.デジタル技術環境の整備

デジタル技術の活用には環境整備が必要となります。当法人は属人化やブラックボックスとして障壁となることを防ぐため、クラウド環境を軸としたシステム利用・データマネジメントの強化を推進する方針です。

2024年2月法人設立と組織自体が新しく、レガシーシステム自体が無いのは大きな強みです。
法人設立以後のDX環境整備をメインに行っていきます。

5.戦略の達成状況に係る指標


2024年4月24日理事会決議
一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター
代表理事
藤原 輝嘉